nejimaki-actの2012年を振り返る

2012年は
思いついたら「とにかく作る」こと、
ブログは「書くことに慣れる」こと、
を念頭にしていました。



2012年に作ったもの

  • pointer.js
  • cube.js
  • ソーシャルクエスト #はじまりの章
  • ソーシャルクエスト #おおぎりの章
  • pupkits~癒しを届ける1クリック~
  • cLibrary
  • すてきんぐ.net
  • 星に願いを~wish for tanabata~
  • sounds39



改めまして自己紹介

当ブログ nejimaki-box は、
nejimaki-actのブログという位置づけです。
記事のほとんどは@tahniが更新していますが、
リリースするもののほとんどは共作しています。

企画、サイト構築、サイトデザイン
@tahni
ロゴデザイン、サイトデザイン
@namiyone




pointer.js – クリックに楽しみを –

クリックすると輪っかが浮かぶJavaScript Pluginを作ってました。
利便性というよりも、初回の驚き用に


cube.js – ホワイトスペースを遊び場に –

Flashで似たようなものを見つけたので、勢いでJavaScriptの実装。
シンプルなサイトのアクセントになればいいな。




(未公開)ソーシャルクエスト #はじまりの章

2012年1月頃

「8bit文字って、それだけで何か面白いコンテンツに見えるよなー」から始まったアイデア。
ハッシュタグで物語を展開し、ここで見る。という利用を想定するも、
成立するのが難しいと判断してオープンせず。


(未公開)ソーシャルクエスト #おおぎりの章

2012年1月頃

ソーシャルクエストシリーズの展開案
ドラクエなどのRPGにひとコマつけて「ここでボケて」的な遊びを考えていました。




pupkits~癒しを届ける1クリック~

001
2012年1月末

Findrが流行った時に、勢いでアニマルバージョンを作成
このサイトのデザインやギミックが結構気に入ってたり。
だけど対象が人の方がやっぱり興味は湧くし、
一言メッセージに突っ込みどころがあるからFindrは強いんだなぁと感じました。




cLibrary

2012年3月頃

個人的に名刺デザインを収拾していたので
とりあえず作ってしまえで作りました。
サイト構築は、画像を使わない(WEBフォント等)チャレンジをしてみました。




すてきんぐ.net

suteking
2012年5月末

greenz.jpに魅了され、複数人の編集者で運営したいと思っていたサイト
結局一人で更新していたので、クローズした当ブログに記事統合しました。




星に願いを~wish for tanabata~

2012年7月

七夕企画忘れてたー!
でも何かやりたい。
ハッシュタグ七夕を拾ってぼーっと眺めてみよう。と2時間くらいで




sounds39

sounds39
2012年11月末

初音ミク誕生からハマっているボカロ。
何かコンテンツを作ってみたいなと思っていたので、
VOCALOID曲専用の音楽再生サイトという形で作成しました。





総括

2012年は、「とにかく作ること」に重きを置いていました。
結果、当然のことながら自己満足サイトばかりに。

それでも、ソーシャル流入、Facebookページ運営、SEO等
やってみたからこそ見えたものはたくさんありました。

ブログ、Twitterを通して知り合えたWEB友もたくさんでき、恵まれ充実した一年でした。

2013年は巻き込みながら、必要とされるモノを作りたいと考えています。
来年もどうぞよろしくお願い致します!