Mix音楽を好みのテイストで楽々探せるサービス『8tracks』が便利
8曲からなるプレイリストを作って友人と共有することができる『8tracks』
たった2Clickで印象を伝えると、聴きたい曲がそこに
聴きたい曲の感じを示すタグを2つ選ぶ。
たったそれだけ。
たったそれだけで、聴きたい曲リストにたどり着けちゃう優れもの。
dance + club を組み合わせて探してみました。

すると、以下のようにおすすめのプレイリストが表示されました。
気になるタイトル or ジャケットをクリック!

再生画面に移り、現在再生している楽曲のアートワークがでかでかと表示されててCOOL!
あとは放っておくだけ。次々と曲が再生されていきます。

ルールがあると人は生き生きする
プレイリストのアップロードにはルールがあり、最低8曲以上で同一アーティストは2曲まで。
1曲が約4分として8曲で30分。ちょうどいい感じ。
「全て自由さ!なんでもいいよ!」と投げっぱなしにされるよりも、
ルールがある方が提供者は逆にやりやすいですよね。
提供側については『8tracksの遊び方など。 | Heart Beat*』に詳しく書いてあります。
使い方を見なくても直観で分かっちゃうくらい使い勝手がいいのが憎い。
提供者のモチベーション維持
この手のサービスは、プレリストを提供する側がいてはじめて真価を発揮する。
コンテンツ提供者がいないと始まりませんもんね。
提供者に使ってもらうモチベーション高める仕掛けを運営側は提供しなければいけない。
8tracksでは、
・再生数
・Likes
・コメント
によって提供者のモチベーションを高めているようです。
スタンダードですが数字が見えて、上がっていくのってってテンションあがりますよね。
あとは単純に自分の好きな組み合わせを、管理しやすい形で残しておけること自体が便利。
iPhoneアプリも使いやすすぎ
ログインはおなじみのSNS認証。
1タップスタート!

気分に会うワードを2つ重ねちゃうだけ。
わずか2タップ!
するとプレイリストが作成され、音楽スタート!たったこれだけ。
dance + party !!


楽曲ページは大きなアートワーク!かっちょいい!!
左にスワイプすると楽曲の詳細情報だけでなく、プレイリストの一覧も表示されるので音楽を楽しみながらパラパラと情報を見て回れる。



Home画面では再生履歴や現在の組み合わせ、トレンドなどが表示され直観で何が得られるのかわかってしまうUIには本当に感動しました。
「これ何だろ?」と一度も思うことがありませんでした。
これって本当にすごいことですよ。
シンプルに徹し、だけど必要なものは全部ある。
「音楽アプリでおすすめある?」と聞かれたら絶対に薦めるアプリ。
使いやすすぎて恐ろしくなりました。