[動画] モチベーションを上げてくれる、私の10のルール

さて寝ようかと布団に入ったとき、友人からYouTubeのURLが送られてきた。
送られてきたのは、20分程度の『TBS 私の10のルール』という番組。

『プロフェッショナル仕事の流儀』や『ガイアの夜明け』のような番組が結構好きで、刺激をもらっては創作意欲に変換して「うおぉーー!!!」となるタイプ。
サクっと見れるので、気持ちを高めたいときにどうぞ。

あなたにはどんな「ルール」がありますか?

誰もが自分自身に課しているルール。
私らしく生きていくのに必要な私だけのルール。
このルールがなくても生きていくことはできる。
しかし、このいくつものルールが今の「私」を作っている。

「ルール」とは自分自身を組み立てている1ピースである、というテーマのもと、「10のルール」にまつわる、10のVTRを手がかりに1人の人間を裸にしていくオムニバススタイルのドキュメンタリー番組。

ミュージシャン、スポーツ選手、俳優、作家、劇作家、映画監督、学者、有名企業のトップなど、様々なジャンルで「一流」で在りつづける方々の「価値観』に「ルール」という側面からせまります。

音楽プロデューサー 中田ヤスタカ

Perfumeきゃりーぱみゅぱみゅなど多数のアーティストのプロデュースや劇場版『ONE PIECE FILM Z』のオープニングテーマの制作も手掛けている。
特別なスタジオは借りず、手が届く範囲のプライベートスタジオで楽曲をつくっている。
都内を中心に、クラブでDJ活動を行っているので同じ空間を共有してみてはいかがでしょうか。

中田ヤスタカ – Wikipedia

クリエイティブディレクター 箭内道彦

金髪がトレードマークで、タワーレコードのプロモーション「NO MUSIC, NO LIFE」が代表作。博報堂に入社後、CMプランナーに転向。

箭内道彦 – Wikipedia

元ギャル社長 藤田志穂

・ギャルな見た目というだけで接客業の面接で門前払いを受ける。
・お金が合わないとき、真っ先に疑われる。
なんて理不尽なんだ。だったらキャリアを積んで見返してやる。面接を何度か受けるも、煩わしい・・・だったら自分でつくってやろう。

藤田志穂 – Wikipedia

格闘家 須藤元気

レスリング監督、作家、ミュージシャン、タレント。数々の肩抱きを持っており、「あなたは何者ですか」という問いに応えることが難しい。柔らか姿勢とメンタリティが彼の魅力かもしれない。

須藤元気 – Wikipedia

ヒップホップアーティスト KREVA

冒険はしない。という言葉に意外性を感じ、ちょっと親近感が湧いた。

KREVA – Wikipedia

お笑い芸人 千原ジュニア

言わずと知れたお笑い芸人。「京都は兄。大阪は相方。東京は他人」と笑いながら語る。

千原ジュニア – Wikipedia

クレイジーケンバンド 横山剣

浮かんだ楽曲を「楽曲様」と呼び、その色にバンドを寄せていく。

横山剣


自分の中にある10のルールってなんでしょうかね。
考えてみると、「あ、こんなところに拘ってなんだなぁ」と改めて気づかされることがあるかも。